2025年度第30回定例会:令和7年7月10日(木曜日))開催
日時: 9月11日(木曜日) 午後1時~午後3時30分
場所: 大東市民センター
曜日: 第二木曜日
日時: 8月20日(水曜日)
集合: 川越市駅15時10分改札前集合、15時36分発
合流: 横浜中華街駅に17時20分頃合流(桶川地域の人は)
予定: 先に夕ご飯後、撮影
自由参加
搬入: 9月20日(土) 午後2時~4時
日時: 9月21(日) 午前9時30分~午前11時
日程変更: 令和7年10月16日・17日から22日・23日に変更
戸田 修三
新潟県
暗い画面から、静寂感漂うインパクトある写真です。遠くの街明かりが印象的になっています。
加藤 義明
岐阜県(長良川)
川面の船頭みたいな人が、作業しています。何の作業か?顔の表情等あればもっと良かった。色調仕上げは大変良かった。
古澤 いつ子
埼玉県
スローシャッターから滝の流れを止めて、美しい仕上げの一枚、もう少し全体的に明るさを出して の苔など出してみるのも、一案です。
(講師指導修正後)
トリミング直して原型写真
(修正前)→トリミング拡大
川目 隆男
東京都
都会の夜景、屋形船(やかたぶね)をスローシャッタへで撮影。トリミング写真より講師アドバイスにより、原版写真が効果的との指摘。
(指導後)ペンギンをスッキリして
(指導前)
西 勝博
北海道(朝日山動物園)
ペンギンと撮影者(さつえいしゃ)の一体ですが、撮影者のスマホとペンギンのスッキリした顔を講師アドバイス
(指導後)画面全体を明るく、都会の雰囲気
(指導前)
出崎 百合子
東京都
都会の何気ないタ夕暮れを講師指導から大都会の夕暮れ描影にしたが、空の空白が少し多すぎた。カメラ位置のアングルも工夫した。